ホームchevron_rightトピックスchevron_right社員旅行にも取り入れたい!日本の世界自然遺産 – 大自然の神秘と魅力に迫る旅 –

社員旅行にも取り入れたい!日本の世界自然遺産 - 大自然の神秘と魅力に迫る旅 -

2025.05.21
お役立ち情報

息をのむほど美しい日本の自然。その中でも、地球規模でかけがえのない価値を持つと認められた場所が、ユネスコ世界自然遺産として登録されています。

現在、日本には5つの世界自然遺産があり、それぞれが 独自の景観と生態系を育んでいます。さあ、さらに深くこれらの自然の宝物を探求し、忘れられない旅の体験をしてみませんか?

社員旅行や研修旅行に取り入れることによって、旅行の満足度や自然環境への意識がぐっと増すことでしょう。

屋久島(鹿児島県) – 生命の息吹を感じる太古の森と水の物語

屋久島は、樹齢千年を超える屋久杉をはじめとする太古の森が広がり、年間を通して豊富な雨が多様な生態系を育む神秘的な島です。「東洋のアルプス」とも呼ばれる険しい山々が連なり、変化に富んだ自然景観は訪れる人々を魅了します。


POINT
* 屋久杉の多様性: 縄文杉だけでなく、ウィルソン株や大王杉など、個性豊かな巨木が点在しています。それぞれの杉の歴史や特徴を知ると、より深く森の生命力を感じられるでしょう。
* 苔むす森の秘密: 雨が多い屋久島ならではの、緑一色の幻想的な苔の森。雨上がりには、さらにその美しさが増します。
* 滝と清流の恵み: 大川の滝の他にも、千尋の滝や竜神の滝など、数多くの滝が島内に点在し、豊かな水の流れが独特の景観を作り出しています。
* トレッキングのバリエーション: 初心者向けのハイキングコースから、本格的な登山ルートまで、体力や経験に合わせて様々なコースを選べます。事前にしっかりと計画を立て、安全にトレッキングを楽しみましょう。
* 屋久島の歴史と文化: 自然だけでなく、屋久島の歴史や文化に触れるのもおすすめです。かつての林業の歴史や、島に伝わる独自の文化などを知ることで、旅の深みが増します。

周辺の見どころ
* 屋久島環境文化村センター: 屋久島の自然や文化に関する展示があり、訪れる前に知識を深めることができます。
* 平内海中温泉: 干潮時のみ入浴できる珍しい天然温泉。海を眺めながらの入浴は格別です。


アクセス:鹿児島空港から飛行機で約35分、または鹿児島港から高速船で約2~3時間、フェリーで約4時間。島内ではレンタカーやバス、タクシーなどを利用。

白神山地(青森県・秋田県) – 広大なブナ原生林が育む静寂と生命の多様性

白神山地は、人の手がほとんど入っていない世界最大級のブナ原生林が広がる山岳地帯です。手つかずの自然が残るこの地は、多種多様な動植物の貴重な生息地となっており、その生態系の価値が世界的に認められています。


POINT
* ブナ原生林の価値: ブナの木は保水力が高く、豊かな水源を育みます。また、落葉が土壌を肥沃にし、多様な植物や動物を支える基盤となっています。
* 十二湖の神秘: 青池をはじめとする十二の湖沼群は、それぞれ異なる色や景観を見せてくれます。特に青池の吸い込まれるような青さは必見です。
* 暗門の滝の魅力: 三つの滝を巡るトレッキングコースは、変化に富んだ自然を満喫できます。滝壺近くまで行くことができ、迫力ある水しぶきを体感できます。
* 白神山地の動植物: イヌワシやクマゲラなどの希少な鳥類、ニホンカモシカなどの哺乳類が生息しています。運が良ければ、トレッキング中にこれらの動物たちに出会えるかもしれません。
* 四季折々の表情: 新緑の春、深緑の夏、紅葉の秋、雪景色の冬と、四季によって全く異なる表情を見せる白神山地。いつ訪れても新しい発見があります。

周辺の見どころ
* アクアグリーンビレッジANMON: 白神山地の自然に関する情報発信施設や宿泊施設があります。
* 白神山地ビジターセンター: 白神山地の自然や歴史について学ぶことができます。


アクセス: JR弘前駅や能代駅からバスなどを利用。マイカー規制がある場所もあるため、事前に確認が必要です。


知床(北海道) – 大地の息吹と野生動物が共存するダイナミックな自然

知床半島は、火山活動によって形成された雄大な自然が広がり、ヒグマ、オオワシ、アザラシなど、多くの貴重な野生動物が生息する場所です。断崖絶壁、手つかずの森林、温泉、湖沼など、変化に富んだ景観は訪れる人々を圧倒します。

POINT
* 知床連山の雄大さ: 羅臼岳をはじめとする火山群が連なり、ダイナミックな景観を作り出しています。登山やトレッキングを楽しむことができます。
* オホーツク海の恵み: 冬には流氷が押し寄せ、独特の景観を作り出します。流氷の上を歩くツアーなども人気です。
* 野生動物との出会い: ヒグマは知床のシンボル的な存在ですが、安全に観察するためのルールを守ることが重要です。クルーズ船からは、海鳥やアザラシなどを観察できることもあります。
* 知床五湖の神秘: 一湖から五湖まで、それぞれ異なる表情を見せる湖沼群。湖面に映る知床連山は息をのむ美しさです。
* 温泉の魅力: カムイワッカ湯の滝をはじめ、知床には個性豊かな温泉が点在しています。大自然の中で温泉に浸かる体験は格別です。

周辺の見どころ
* 知床自然センター: 知床の自然に関する展示や情報提供を行っています。
* 道の駅うとろ・シリエトク: 知床の特産品などが購入できるほか、観光情報も入手できます。


アクセス: 女満別空港や中標津空港からバスなどを利用。ウトロ温泉や羅臼温泉など、拠点となる温泉地へのアクセスを確認しましょう。
小笠原諸島(東京都) – 独自の進化を遂げた奇跡の島々


小笠原諸島(東京都) – 独自の進化を遂げた奇跡の島々道) – 大地の息吹と野生動物が共存するダイナミックな自然

東京から南へ約1000kmに位置する小笠原諸島は、大陸と一度も陸続きになったことがないため、独自の進化を遂げた珍しい動植物が多く生息しています。「東洋のガラパゴス」とも称され、その他に例を見ない独自な生態系は世界的に貴重です。 社員旅行で訪れるにはハードルが高いですが、個人旅行では是非訪れてみたい場所の一つですね。


POINT
* 固有種の宝庫: オガサワラオオコウモリやメグロなど、小笠原諸島でしか見られない貴重な動植物が生息しています。
* 海中景観の美しさ: 透明度の高い海には、サンゴ礁が発達し、多種多様な魚たちが生息しています。ダイビングやシュノーケリングはおすすめです。
* 歴史と文化: 小笠原諸島は、欧米系やミクロネシア系の島民が暮らしていた歴史があり、独自の文化が育まれています。
* 父島と母島の魅力: 父島は観光施設が比較的充実しており、様々なアクティビティを楽しめます。母島はより自然が豊かで、静かな時間を過ごしたい方におすすめです。
* 南島の特別な自然: 許可を得たガイド同伴でのみ上陸できる南島は、白い砂浜と独特の地形が美しい無人島です。貴重な動植物が生息しており、自然保護のためルールが厳しく定められています。

周辺の見どころ
* 小笠原ビジターセンター: 小笠原諸島の自然や歴史に関する展示があります。
* 大神山公園: 父島のシンボル的な場所で、美しい景色を一望できます。


アクセス: 東京港から定期船「おがさわら丸」で約24時間。週に1便程度の運航のため、事前にスケジュールを確認が必要です。

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島県・沖縄県) – 多様な自然と文化が織りなす生命の楽園

2021年に新たに世界自然遺産に登録されたこの地域は、手つかずの自然が色濃く残り、希少な固有種を含む多様な生態系が特徴です。亜熱帯の豊かな森、マングローブ林、サンゴ礁、そして独自の文化が共存する、まさに生命の楽園です。


POINT
* 奄美大島の自然と文化: 金作原原生林では、巨大なヒカゲヘゴが茂る神秘的な光景が広がります。また、大島紬などの伝統工芸や、島唄などの独自の文化も魅力です。
* 徳之島の自然と闘牛: 隆起サンゴ礁の地形が生み出す独特の景観や、アマミノクロウサギなどの希少な動物が生息しています。また、伝統の闘牛は島を代表する文化です。
* 沖縄島北部(やんばる)の森: 手つかずの亜熱帯の森が広がり、ヤンバルクイナをはじめとする多くの固有種が生息しています。トレッキングや自然観察が楽しめます。
* 西表島のジャングルとマングローブ: 日本最大級のマングローブ林が広がり、カヌーなどで探検することができます。ピナイサーラの滝など、ダイナミックな自然も魅力です。
* 島々の多様な生態系: それぞれの島で異なる動植物が生息しており、その多様性は驚くべきものです。自然観察ツアーなどを利用して、専門家の解説を聞きながら巡るのがおすすめです。

周辺の見どころ
* 奄美パーク: 奄美の自然や文化に関する展示施設があります。
* 徳之島町文化会館: 徳之島の歴史や文化について学ぶことができます。
* やんばる国立公園ビジターセンター: やんばるの自然に関する情報を提供しています。
* 西表島エコツーリズム協会: 西表島の自然体験ツアーなどを紹介しています。


アクセス: 各島へは那覇空港や鹿児島空港から飛行機で。島内ではレンタカーやバスなどを利用。島によっては船での移動も必要になります。

日本の世界自然遺産を巡る旅をさらに楽しむために

* 事前の情報収集: 各遺産の自然や歴史、アクセス方法、注意事項などを事前にしっかりと調べておきましょう。
* 環境への配慮: 貴重な自然を守るため、ルールやマナーを守り、環境負荷の少ない旅を心がけましょう。
* 地元との交流: 地元の人々との交流を通じて、その土地ならではの文化や魅力を発見するのも旅の醍醐味です。
* 時間に余裕を持った計画: 各遺産は見どころが多く、移動にも時間がかかる場合があります。時間に余裕を持った計画を立て、ゆっくりと自然を満喫しましょう。
日本の世界自然遺産は、私たち人類にとってかけがえのない宝物です。それぞれの場所が持つ魅力に触れ、地球の多様性と壮大さを肌で感じてみてください。


【まとめ】

日本には世界が認めた自然の宝庫が点在しています。豊かな生態系や絶景が広がるこれらの地は、癒しと感動に満ちた旅先。自然の魅力を一緒に体感しませんか?
アルプストラベルサービスでは世界自然遺産を巡る感動の旅を、団体・個人様向けにご提案しております。雄大な自然に触れながら、仲間やご家族との絆を深める特別な体験をお約束致します。

企業研修や学校行事、地域の親睦旅行など、目的に合わせた最適なプランをご用意しております。是非お気軽にご相談ください。

お問い合わせまずはお気軽に
ご相談ください

サービスについてのお困りごと・ご相談や
当社についてのご不明点などは、こちらよりお問い合わせください。